インタビュー「民謡の魅力」若瀬進一さん(民謡連合会会長)

民謡という音楽には普段なじみがないという方も、夏に盆踊りを踊ったり運動会でソーラン節を踊ったりしたことがある方は多いのではないでしょうか。
民謡の魅力や今年の民謡大会の見どころについて、三鷹市民謡連合会会長の若瀬進一さんにお話を伺いました
民謡とは?

民謡とは、地域の歴史や暮らしが歌に込められ、地元の人によって受け継がれてきた音楽です。そのため誰が作ったかわからない曲がほとんどです。地域独特の方言やリズムが含まれ、地域ならではの歴史や風土を感じられるのがよいですね。民謡は、昔から口伝で伝えられてきましたが、戦後はレコードやラジオで人気が広がっていきました。今では一時期より演奏家は減ってはいるものの各地の演奏会やコンクールを通じてその魅力が伝えられています。
若瀬さんと民謡
私の故郷は富山県八尾町福島というところです。昭和16年生まれの84歳になります。兄弟は男6人の4番目です。母親は8歳の頃に亡くなり父は18歳の時に亡くなりました。父親は独学で横笛を吹いてお祭りによく出ていました。私は8歳か9歳になり尺八の穴に指が届くようになった頃から唄も一緒に習っていたと思います。今でこそ、尺八や三味線が弾けると、「いい趣味をお持ちですね。老後も健康に過ごせますね。」と言われますが、昔は食べていくのがままならない時代で、近所の人は「若瀬の父ちゃんは道楽もん」と思っていたと思います。その頃私は学校で民謡の話が出ると顔が真っ赤になるほど恥ずかしく民謡は好きではなかった。
中学を卒業した次の日から東京に出てきて魚屋、中華料理屋、燃料屋、肉屋と1年で4つの仕事を変わり、18歳位の時、店は夜8時で閉店し夜は暇があったので、店のおかみさんが近所で民謡の先生が来ているから行ってみればという事が始まりで、初日に先生が何か知っている歌があれば唄ってみればと言われ、黒田節を唄ったところ、もう唄ができているからもう一曲別の曲をと言われて、故郷の歌でおわら節を唄い褒められ、それがきっかけで民謡が好きになり、コンクールなどに出るようにもなっていくつかの賞をもらいました。
28歳で結婚、その年の12月に下連雀に仮店舗を借りて精肉店を始めました。29歳で唄のお弟子さんをとり、民謡ブームのときは一時60人あまりのお弟子さんがいてこれまでに約300人の人たちに指導してきました。平成20年からの12年間は市内の公立中学校7校に訪問し、毎年1,100名ほどの生徒たちに三味線体験授業を行ってきました。また、家族でキングレコードより「若瀬ファミリー民謡アルバム」を制作し、市民の皆さんに民謡は面白いと思ってもらえるようにと親子三代出張演芸も30年近く行っています。
今は色んな音楽がありますが、人生100年時代と言われる今、余生を楽しく過ごしてゆくには何か趣味を持つことが大切ではと思います。民謡は年齢に関係なく何歳になっても続けていけますから、私はこの年になって民謡を続けてきてよかったと思っています。生涯現役でゆくつもりです。
尺八や三味線はどんな楽器ですか?

民謡で使用される楽器は主に尺八や三味線、太鼓です。尺八や三味線の音の調整には高度で繊細な技術が求められ演奏中には常に唄い手に合わせて音階の微調整を行う必要があります。尺八は音の高さに応じて複数の音程が違う尺八を使い分けますし、演奏者は息の使い方や指の動かし方にも細心の注意を払わなければなりません。また楽器は竹や革など天然素材で作られているから天候や湿度の影響で楽器の響きが変わってしまいます。上手に演奏できるようになるには熟練の技が必要で、私は永遠に終点は無いと思っています。
民謡大会の聴きどころを教えてください

私のふるさと富山市八尾町福島の「おわら風の盆」は、毎年、旅行会社のツアーで多くの観光客が訪れるほど有名なお祭りです。今回は、三鷹市公会堂光のホールという大きな会場になりますので、特別ゲストに東京在住の富山県人会婦人部の皆さんを踊り手としてお招きし、男踊りと女踊りをご披露いただきます。地方(演奏)は、私の家族親子3代でお届けいたします。この歌は民謡の中で一番、息が必要とされる歌で、一番の歌詞の上の句が七七の14文字、 下の句が七三五の15文字あるのですが、上の句を約30秒、下の句を25秒でそれぞれ一息で唄う難曲です。また、「胡弓」という弦楽器を使うのは全国でも富山県の歌だけで珍しいのではと思います。そのほか津軽三味線、賛助出演の三鷹市吟詠連盟の方々、そして飛び入りコーナーもありますので唄いたい方は事前にご連絡ください。
若瀬民謡教室ホームページ 連絡先
民謡大会 11月16日(日) 会場:三鷹市公会堂 光のホール

12:30開演/16:00終演予定
入場無料 直接会場へ
主管団体:三鷹市能楽会
主催:三鷹市・市教育委員会・市芸術文化協会
令和7年度 三鷹市市民文化祭日程